押し入れの整理収納にも歴史あり②
整理収納と模様替えで、心地よい暮らしをご提案する
仙台暮らしのスタイリストMaki Style 菅原まき子です
タグ別記事の一覧
・整理収納アドバイザー
・ルームスタイリスト・プロ
無印良品研究家としてのブログ
http://ameblo.jp/maki-style/
押し入れの整理収納にも歴史あり②

先日使い勝手よく整理収納をひとまず終えた押し入れですが、これまでの歴史も振り返りながら、自分の成長も感じたいと思います。(ん?成長してればね・・・(笑)
元々片づけは小さな頃から大好きでした
いや、片づけが好きなのではなく、片付いた状態が好きなのかもしれません。
そして、そんな状態を手に入れるためだから、片づけを前向きに出来るのかも?
そんな私が、片づけられない人なんだろうか?的にグダグダになった時があります。
それは祖母が入退院して、優先すべきことが少し変わってしまい、気になりながら先送りした結果、あらら~という状況に。
でもこれは、そのことが原因というよりも、隙間にも上手にしまえてしまっており、結果使わないモノや手放しでもよいものまで収納していたのだと思います。
美しくスッキリとしたようでいながらも、管理しづらいアイテム数になっていると、このようなイレギュラーなことが起きると、その状態を維持しづらいことになってしまいます。
途端にできなくなり、できない自分も嫌になってしまうのです。
それでまでは、出すのもしまうのもそれほど苦にしていなかったのでしょう。
整理収納アドバイザーの学びが、気づきを与えてくれて、今は、短い期間にリセットしやすく暮らしているし、それに違和感が出てきたら、見直しのときかな?と気づくことができるようになりました。
・・・という変化を感じていただけたら?とちょっとごちゃっっとした画像も登場します(^^;)

研究発表当時のイメージイラストです。

画像はこちらですが、おー!なんとパンパンとしている、いや溢れている?
ちなみにこのお布団は、息子のお友達が来たときに使っていた布団で、戻し方が悪いとこんな状態に
なかなかパンチのある状態のときに撮っていますね、研究とは言え(^^;)

整理収納の基本中の基本!
全部出しをして、おさめるべきモノを分析して、次に収納スペースを分析。

イメージイラスト・・・お布団は、息子のお部屋へ移動しました。
その他手放すモノ、処分するモノ、移動するモノをチェックして、納めるべきモノを厳選。
今後はここを前後使いするように計画しました。

奥側はカラボを使って、アイテムごとに収納して行きました。
下部もコの字ラックを使って、座布団と収納ケース、それぞれが出しやすいようにしています。

前面には普段着をかける計画で、ハンガーポールをDIY!で取り付けました。

取り付けたカーテンも、カントリー調ブリブリで懐かしい(笑)
上段と下段と切り離して縫い直しました。
そして、しばらくは快適に使っておりましたが、普段着といいながら、奥の納戸から徐々にお洋服が引っ越して来てしまい、奥側のバッグが取り出しにくいなぁと感じるようになりました。
これは見直しのときだと、何年かぶりにじっくりと取り組みました。
これまでも、小さな見直しはしていましたが、今回はお洋服を思い切って、このお部屋に!
それも、押入れから出して、クローゼットシステムを作り直しました。
動線が短いほうが、ちらからない!乱れない!維持しやすい!というのを実感しています。
また、和室にクローゼットシステムを作るに当たり、アイテム数を相当減らしました。
(ミニマリストの方から見たら、全然多いと思いますが
)
これについてはまた今度!
10月のお片づけ塾は備える意識について、お片づけを通してお伝えしたいと思っております。
住まいる相談のテーマは自由です(〃⌒ー⌒〃)お気軽にお越し下さい。
<住まいる相談>

お久しぶりの住まいる相談ですが、10月3日(月)に開催です!
いつもお世話になっている住まいるCafeさんで、「住まいる相談【無料】のご案内です!」
整理収納のワンポイントアドバイスを無料で行います。
住まいる相談は、10月の3日の月曜日!
こんな方におすすめ
●欲しいものがすぐに取り出せない。
●どうやって片付けたらいいのかわからない。
●こんどこそ片付けたい!と思って本を読んだけど、うまくいかない。
図面や、お悩み箇所の画像などをお見せいただくと,、詳しいアドバイスができます。
※携帯の画像でも構いません。
おひとり様30分から45分程度、ご相談に応じます。
ご予約の必要はありませんが、少しお待ちいただく場合
がございますので、お急ぎの方はお問い合わせください。
お問い合わせ
こちら
【10月のご相談窓口】
【日 時】 2016年10月3日(金) 10:30~12:30
【会 場】 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁センター
【住 所】 仙台市青葉区木町通2-1-7 ナイスロイヤルタワー北四番丁1F
【参加費】 無料
【主 催】 仙台暮らしのスタイリスト Maki Style
【担 当】 菅原 まき子
現在募集中の講座です!
<お片づけ塾>

クリックすると拡大します!
【日 時】 2016年10月31日(月)
A:10:30~12:30
B:14:30~16:30
【会 場】 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁センター
【住 所】 仙台市青葉区木町通2-1-7 ナイスロイヤルタワー北四番丁1F
【受講料】 2,000円
【定 員】 各回8組
【主 催】 仙台暮らしのスタイリスト Maki Style
【講 師】 菅原 まき子
「お申し込み」
こちらから
チラシのダウンロードは
こちらから
「お問い合わせ」 サイドのフォームか こちらから
お電話によるお問い合わせは
050-3736-5002 (ご対応時間9:00~20:00)
お問い合わせ/お申し込みお待ちしております。
<ルームスタイリスト2級認定講座>

※クリックで拡大します!
【石 巻】
【日 時】 2016年10月16日(日) 10:30~17:30
【会 場】 JEUGIAカルチャーセンターイオン石巻
【住 所】 石巻市 茜平四丁目104番地 イオンモール石巻1F
【受講料】 16,200円 別途テキスト教材費認定料 7,560円
【定 員】 12名
【主 催】 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻
【講 師】 菅原 まき子
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻での2級講座のお申し込みはこちらから
【石 巻】
【日 時】 2016年12月4日(日) 10:30~17:30
【会 場】 JEUGIAカルチャーセンターイオン石巻
【住 所】 石巻市 茜平四丁目104番地 イオンモール石巻1F
【受講料】 16,200円 別途テキスト教材費認定料 7,560円
【定 員】 12名
【主 催】 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻
【講 師】 菅原 まき子
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻での2級講座のお申し込みはこちらから
ご覧くださってありがとうございます♪仙台暮らしのスタイリストMaki Style 菅原まき子です
タグ別記事の一覧
・整理収納アドバイザー
・ルームスタイリスト・プロ
無印良品研究家としてのブログ
http://ameblo.jp/maki-style/
押し入れの整理収納にも歴史あり②

先日使い勝手よく整理収納をひとまず終えた押し入れですが、これまでの歴史も振り返りながら、自分の成長も感じたいと思います。(ん?成長してればね・・・(笑)
元々片づけは小さな頃から大好きでした

いや、片づけが好きなのではなく、片付いた状態が好きなのかもしれません。
そして、そんな状態を手に入れるためだから、片づけを前向きに出来るのかも?
そんな私が、片づけられない人なんだろうか?的にグダグダになった時があります。
それは祖母が入退院して、優先すべきことが少し変わってしまい、気になりながら先送りした結果、あらら~という状況に。
でもこれは、そのことが原因というよりも、隙間にも上手にしまえてしまっており、結果使わないモノや手放しでもよいものまで収納していたのだと思います。
美しくスッキリとしたようでいながらも、管理しづらいアイテム数になっていると、このようなイレギュラーなことが起きると、その状態を維持しづらいことになってしまいます。
途端にできなくなり、できない自分も嫌になってしまうのです。
それでまでは、出すのもしまうのもそれほど苦にしていなかったのでしょう。
整理収納アドバイザーの学びが、気づきを与えてくれて、今は、短い期間にリセットしやすく暮らしているし、それに違和感が出てきたら、見直しのときかな?と気づくことができるようになりました。
・・・という変化を感じていただけたら?とちょっとごちゃっっとした画像も登場します(^^;)

研究発表当時のイメージイラストです。

画像はこちらですが、おー!なんとパンパンとしている、いや溢れている?
ちなみにこのお布団は、息子のお友達が来たときに使っていた布団で、戻し方が悪いとこんな状態に

なかなかパンチのある状態のときに撮っていますね、研究とは言え(^^;)

整理収納の基本中の基本!
全部出しをして、おさめるべきモノを分析して、次に収納スペースを分析。

イメージイラスト・・・お布団は、息子のお部屋へ移動しました。
その他手放すモノ、処分するモノ、移動するモノをチェックして、納めるべきモノを厳選。
今後はここを前後使いするように計画しました。

奥側はカラボを使って、アイテムごとに収納して行きました。
下部もコの字ラックを使って、座布団と収納ケース、それぞれが出しやすいようにしています。

前面には普段着をかける計画で、ハンガーポールをDIY!で取り付けました。

取り付けたカーテンも、カントリー調ブリブリで懐かしい(笑)
上段と下段と切り離して縫い直しました。
そして、しばらくは快適に使っておりましたが、普段着といいながら、奥の納戸から徐々にお洋服が引っ越して来てしまい、奥側のバッグが取り出しにくいなぁと感じるようになりました。
これは見直しのときだと、何年かぶりにじっくりと取り組みました。
これまでも、小さな見直しはしていましたが、今回はお洋服を思い切って、このお部屋に!
それも、押入れから出して、クローゼットシステムを作り直しました。
動線が短いほうが、ちらからない!乱れない!維持しやすい!というのを実感しています。
また、和室にクローゼットシステムを作るに当たり、アイテム数を相当減らしました。
(ミニマリストの方から見たら、全然多いと思いますが

これについてはまた今度!
10月のお片づけ塾は備える意識について、お片づけを通してお伝えしたいと思っております。
住まいる相談のテーマは自由です(〃⌒ー⌒〃)お気軽にお越し下さい。
<住まいる相談>

お久しぶりの住まいる相談ですが、10月3日(月)に開催です!
いつもお世話になっている住まいるCafeさんで、「住まいる相談【無料】のご案内です!」
整理収納のワンポイントアドバイスを無料で行います。
住まいる相談は、10月の3日の月曜日!
こんな方におすすめ
●欲しいものがすぐに取り出せない。
●どうやって片付けたらいいのかわからない。
●こんどこそ片付けたい!と思って本を読んだけど、うまくいかない。
図面や、お悩み箇所の画像などをお見せいただくと,、詳しいアドバイスができます。
※携帯の画像でも構いません。
おひとり様30分から45分程度、ご相談に応じます。
ご予約の必要はありませんが、少しお待ちいただく場合
がございますので、お急ぎの方はお問い合わせください。
お問い合わせ

【10月のご相談窓口】
【日 時】 2016年10月3日(金) 10:30~12:30
【会 場】 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁センター
【住 所】 仙台市青葉区木町通2-1-7 ナイスロイヤルタワー北四番丁1F
【参加費】 無料
【主 催】 仙台暮らしのスタイリスト Maki Style
【担 当】 菅原 まき子
現在募集中の講座です!
<お片づけ塾>


【日 時】 2016年10月31日(月)
A:10:30~12:30
B:14:30~16:30
【会 場】 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁センター
【住 所】 仙台市青葉区木町通2-1-7 ナイスロイヤルタワー北四番丁1F
【受講料】 2,000円
【定 員】 各回8組
【主 催】 仙台暮らしのスタイリスト Maki Style
【講 師】 菅原 まき子
「お申し込み」

チラシのダウンロードは

「お問い合わせ」 サイドのフォームか こちらから
お電話によるお問い合わせは


お問い合わせ/お申し込みお待ちしております。
<ルームスタイリスト2級認定講座>

※クリックで拡大します!
【石 巻】
【日 時】 2016年10月16日(日) 10:30~17:30
【会 場】 JEUGIAカルチャーセンターイオン石巻
【住 所】 石巻市 茜平四丁目104番地 イオンモール石巻1F
【受講料】 16,200円 別途テキスト教材費認定料 7,560円
【定 員】 12名
【主 催】 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻
【講 師】 菅原 まき子
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻での2級講座のお申し込みはこちらから
【石 巻】
【日 時】 2016年12月4日(日) 10:30~17:30
【会 場】 JEUGIAカルチャーセンターイオン石巻
【住 所】 石巻市 茜平四丁目104番地 イオンモール石巻1F
【受講料】 16,200円 別途テキスト教材費認定料 7,560円
【定 員】 12名
【主 催】 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻
【講 師】 菅原 まき子
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール石巻での2級講座のお申し込みはこちらから

心地よい暮らしのヒントが詰まった素敵なブログも
沢山ご覧になれます
| 押し入れ・クローゼット | 16:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑