お家の片づけ&お部屋の模様替えアドバイザー、無印良品研究家・菅原まき子です【ひらりんのお誕生日企画】FBのお友だちの皆様に、
お誕生日にインナーチャイルドカードセラピー1枚引きをプレゼント!という記事を保存しておいたので、忘れずにお願いしてみました。
チャットセッション
お代じゃなかった、お題を!ということで、引いていただいたカードは

こちら

やり取りを抜粋してご紹介いたします。
※カード画像ならびにやり取りの公開のお許しいただいております。
まき子:家族を含め現在の厳しい環境をよい方向にもっていきたい。
介護しながらも、整理収納のお仕事は続けていきたいので、苦戦中ですが。
工夫に次ぐ工夫中ですが、義母の闘病も重なっています。
お仕事を受けるときに、少し不安になりながら受ける感じを改善したいです。
義父がデイサービスをさぼるのと、義母の入院予定がくるくる変わるので。
義父はリハビリが必要なので、また
義母も少しでも病状回復して欲しいので。
ひらりん:では、その二つを改善するために、菅原さんができること、というテーマで、カードを引いてみます?
・・・ということで
「義父にリハビリの必要性を感じて欲しい」ということで上の1枚。
ひらりん:お義父様にスケジュール通り動いてもらうために、菅原さんは何ができると思われますか?
まき子:なんか厳しい現実はあるけど、実際にはニコニコした家族団らんを感じます。
ひらりん:このカードは
、「決断の時」という意味もあるんです。
菅原さんの、行かないかも?という気持ちが伝わって、お義父様は、行かなくてもいいのか?と思っちゃうのかも?
まき子:はい、毅然と頑張ってみます。早速明日!
ひらりん:よかったら結果教えてください。
ということで、最近は
こはるさんのフラワーエッセンスの効果もあって、前向きに頑張れていたけれど、油断すると勝手に自分が作り出してしまう不安の捉え方を、もっと毅然と対峙してみようと思えました。
そして、自分の細かい覚書を、ひらりんに送り付けてしまいましたが、受け止めて貰いました(笑)

昨夜はありがとうございました。
下記一連の流れを毅然と、かつ圧をかけない感じでやりきりました💦
義母がいないので、甘えられないのもあり、わりとすんなり行きました。
✲朝起こす(この時点でリハビリとは言わない)
✲起きてくるまで時間がかかるので、その間に朝食準備
✲着替え←ジャージを着せるので、この時点でリハビリだからね (ニッコリ)と伝える
✲補聴器をつける(声がけ:これを先にやらないと、濡れた手で触り故障)
✲入れ歯装着(声がけ)
✲朝食の前に一回目の目薬
✲朝食 お仏様にお茶と水、お線香
✲食事している間に、お布団上げながら、汚れてないか鬼チェック!
✲尿瓶を片づけ
✲食後に二回目の目薬
✲飲み薬
✲急いでゴミ出し
✲戻るとだいたいお迎え時間の電話がくる
✲3回目の目薬
✲自分も出かける用意
✲食器洗う
✲5分前に電話が来るので、さらに5分前にトイレに行くよう伝える
✲電話が来て靴を履く
✲お迎えが来て行ってらっしゃい!
✲出かける←今ここ今日は亡き母の誕生日で(私と一日違い)お墓参り、法務局、小巻ちゃんと、この前ほしみんが行ったほやラーメンを食べる予定です。
フーやり切った(笑)
という報告が出来ました。
そしたらなんと、ひらりんのお母様のご命日だったそうです。
非常に(@_@)ビックリとともに、不安を作り出さない工夫と対策は引き続き行いたいと思いました。
ただ、本日楽しみにしていたランチ会は、義母の病状で断念せざるを得ない状況で、まだまだスケジュールを確定できないものがありますなぁ。
頑張れ、自分。
ひらりん、お誕生日企画ありがとうございました。
※大きな問題がなければとりあえず2019年6月20まで・・・とのことです。
2/18(月)仙台 虹色カードセラピーオープンセッション会でひらりんに会えますよ~
今月末のお片づけ塾はフリーテーマ、あなたのモヤモヤ解決のお手伝いいたします。
≪ 今後の開催情報 ≫
2019年1月28日(月)の
お片づけ塾のご案内です。
今回はテーマをフリーとして、基本のお話しと、ご自身のお片づけのお悩みなど、気軽に皆さんと分かち合える座談会の時間を取ります。
2019年こそは、スッキリしたいと思った方、ご自身に合った始め方がきっと見つかります。
お片づけの大好きな方は、今以上に快適な暮らしを実現するために、是非ご参加ください。

※クリックで拡大します
【日 時】 2018年8月31日(金)
A:10:30~12:30 B:13:30~15:30
午前枠、午後枠ご都合のよいお時間をお選びください。
【会 場】 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁センター
【住 所】 宮城県仙台市青葉区木町通2-1-7 ナイスロイヤルタワー北四番丁1F
【受講料】 2,000円(税別)
【定 員】 8名
【主 催】 仙台暮らしのスタイリスト Maki Style
【講 師】 菅原 まき子「お申し込み」
こちらから
▶ お問い合わせ▶ お申し込み▶ 講座の開催情報
こちらにご掲載していただいております。

